日本ものづくりワールド2015に行ってきました!
年に1回、東京ビッグサイトで行われる日本ものづくりワールドに行ってきました!
3日間の最終日というだけあり、大盛況!

大規模な受発注の場となる展示会は、ビジネスマンにとって戦場です。
日本の経済の根幹を支える「製造業」の世界。
年々新しい技術が出てきて、いち早く取り入れようとする姿勢は、ある意味Web業界よりもシビアなものがあります。
日本のものづくりを支える最新技術
工作機械メーカー「森精機」の賞を受賞した加工技術の会社では、1マイクロメートル(1/1000ミリメートル)の加工精度で行うそうです。
1マイクロメートルというと、大腸菌や細菌一匹分の大きさ。顕微鏡で見ないとわからないレベルの微細な世界ですね。

実はこの会社は、私が前職時代からお世話になっているところで、「米山金型製作所(長野県)」さん。思えば4年ぶりに社長と再会。
相変わらず極め細やかな技術で、大手メーカーに頼られているようです。
以前マーケティングで携わった会社が活躍しているのを知ると、マーケター冥利に尽きます♪
微細な世界はまだまだ続きます(笑)
下の写真は、同じ長野の会社さん「ナンシン(長野県)」さんが加工した商品の写真。
男性の髭(ヒゲ)ほどの太さの”金属”に貫通する穴を開け、さらに金メッキを施したそうです。
普段生活している私たちには「何じゃらほい?」という技術ですが、最先端の半導体や医療の分野でひっぱりだこの技術。

この部品を納品した会社がどのように製品化していくのか・・・
そこもまたすごい技術があるんだろうなと、追跡したくなりました♪
中部ものづくりUNITEDへ
いろんなメディアから注目を浴びている中部ものづくりUNITEDのブースへ。
多くの製造業経営者が高齢化していく中で、比較的若手の経営者が日本のものづくりを盛り上げようとしているスペシャリスト集団です。

「中部から世界へ」を合言葉に、日本の誇る製造技術を世界へ発信。
もちろん、ブースに飾る地球儀もメンバー企業さんの加工です。

今回、8社分のパネル作成をお手伝いさせていただきました。
出来上がったモノを見ると、うれしくなります(^O^)

この8社の事務局長をしながら、この団体の音頭もとっているNCネットワーク名古屋の大谷社長と記念撮影

最終日でもステキな笑顔でブースを盛り上げていたNCネットワーク名古屋の日比野さんと記念撮影。

久しぶりに製造業やものづくりの世界にどっぷり入り、色々と触発されてきました。
やっぱり製造業やものづくりは楽しいなぁと感じた一日でした。
後日談~Webマーケから見た製造業~
Webマーケの花形というと、BtoC(個人向けビジネス)が花形で、BtoB(法人向けビジネス)は少し追いやられがちなところがありました。
(本当は、BtoBのビジネスこそ、かんたんに情報を発信できるWebとの親和性があると思うんですけどね)
しかし、ちょっとびっくりしたニュース。
今月号の広報会議では、BtoB製造業が取り上げられていました!!
思わず即購入♪
やりたかったBtoBのマーケティングがたくさん載っている!!!
しばらくものづくりのパッションが冷めなさそうです
筆:TOMOKO